2010年 08月 01日
![]() 日本人は古来から虫の音や滝の音などを雑音と聞かず 涼しさや心に響く音と聞く感性を持ち合わせている。 花や月などを愛でる心もそうであるし、暑さや寒さも 楽しみながら過ごす知恵を持っている。 これは物事の幅や奥行きを数値や白黒で判断する合理 的な感じ方ではなく、むしろ微妙なルーズ差を楽しむ ことのできる五感をもった体質ではないだろうか。 現在ではアイマイさは優柔不断でハッキリしない悪い こととされている。微妙で細やかなコトまでも理解で きる人々は、むしろ多くを語って説明しなくても判り あえる高次元の感性を造り上げて来ていたに違いない。 アイマイさの文化と言える。 グローバルな世界観で良しとしていることは、日本と 云う風土の中で造り上げられた高度な五感を鈍くして いるのではないだろうか・・? 2007.8.2 作文 ■
[PR]
by 81yamagon
| 2010-08-01 23:26
| 作品 2009年
|
アバウト
カレンダー
◇ お願い
このサイトの著作権は著者にありますので、記事・写真・ドローイング等の転用・複製を禁止します。 ◇ プロフィール Minoru Yamasato 山里 稔 1944年 北海道室蘭市 生まれ。 1969年 北海道美術学校美術科卒 1963~1972年 個展・公募展等にて発表。 1972~2000年3月 作家活動を一旦 中止し、ランドスケ ープのプランニング活動を行う。 2000年8月〜 作家活動再開・工房にて製作中。 ◇ 美術関連ブログ サーチ ギャラリー パリ現代アートギャラリー攻略ブログ カフェ エスキス temporary-photo/ ギャラリー山の手 ギャラリーミヤシタ ギャラリー門馬&ANNEX 茶廊法邑 ギャラリー創 アトリエムラ オリジナル画廊 ギャラリーたぴお 乙画廊(大阪) 札幌時計台ギャラリー 本郷新記念 札幌彫刻美術館 神田日勝記念美術館 札幌芸術の森美術館 三岸好太郎美術館 本田明二ギャラリー アルテピアッツァ美唄 北海道立近代美術館 北海道立旭川美術館 小樽市立美術館 北海道美術ネット シリウス通信 artscape href="http://galleryinukai.com">gallery犬養 カテゴリ
全体 作品 1960年~1999年 作品 2000年 作品 2001年 作品 2002年 作品 2003年 作品 2004年 作品 2005年 作品 2006年 作品 2007年 作品 2008年 作品 2009年 作品 2010年 作品 2014年 未分類 フォロー中のブログ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||